これはもともと月見草配列の副産物でして、早く打鍵感を確かめるために作ったものです。
他の配列も簡単に触ってみたい、みせたいということで整備しているところです。
>>Chromeだと右小指中段の「ー」「つ」を認識しない(FireFoxだといける)
Chrmoe+JISキーボードは試していませんでした。多分すぐ修正可能
>>Chorme、FireFoxともに連続シフトが機能しない
うーん失敗。少々お待ち下さい。
>>外来音は未実装?
問題文にないので手を抜きましたが、これはすぐ出来ます。
>>Next文字たちが音ゲーのように降ってくるのは面白いアイデアだと思いました。
>>ただ見づらいので、フォントの大きさではなく、薄さとかでやったほうが(大き
>>さ+透明度かも)見やすいのではと思いました。今打つべき文字がグレー座布団
>>なのもみづらいですね。
>>次打つべき文字は100%黒、その次に打つべき文字は50%グレー、くらいに差が
>>あると視認しやすいかも。
>>グレーの座布団が配列図のキーの四角とずれているのも気になる。
>>(Chrome, FireFoxともに)あるいは斜め上から見た疑似3D
>>(文字アニメーションはそのままで配列図を斜めに傾けるだけ)なら、
>>Next文字が上から降ってきても不自然じゃないかも?
ここのところはCSSを弄るだけですので何とでもなります。一個後二個後まで大きく差をつけて後は微妙でも良いかもしれませんね。
>>あと僕はつい漢字変換と確定を押してしまって、退を要求されたりします……
>>かな文字のみの体験版と明記したほうがいいでしょうね。
>>(そのへんはあとで実装するのかもしれませんが)
理想的には漢字変換まで再現したく、技術的にはGoogleのWebService利用で出来そうですがタイムラグが発生します。仮名が配置されていないキー入力は無視するように調整するのが手取り早いですね。
>>これ他の配列も収録しようということですかね。面白いアイデアだと思いました。
>>問題文も実践的で面白いと思います。
ここのところはいくらでも定義を増やすだけで難しくはありません。自分で配列弄りする人に使って頂ける形にまとめたいところ。
ここまで月見草v2で書きました。書くことがシンプルかつはっきりしていたらなんとかなるものですな。遅いですが……